2025.03.07
このごろマスコミによく登場するAI。
数名の館生に聞いてみました。
「卒論とか課題提出でAI使う?」
と聞いてみました。館生の返事はみな同じようになりました。要するに・・
「使用禁止の警告があって、AI使用か否かチエックするAIと、リポート提出時に教授との相対ヒアリングがありますからAI利用はムリです」
「使う人もいるかもしれませんが、もしバレて全単位がパァーになったらと思うととても使えません」
なるほどです。
このあと、AI(GPChat)に聞いてみました。
「ドミトリーほりの自習室ができたのはいつ?」
すると返してくれた答えがこれ(写真)です。この情報はブログ(ドミトリーほり)にしか投稿していない極めて限定的なもの。こんな情報まで拾ってくるとはAI恐ろしやです。ちなみにオープンしたのは2022年7月26日でした。
2025.03.06
〇見学者がお見えになりました。
お約束の時間ちょうどにお父様とお嬢さんのお二人での来館です。
お嬢さんに当館の第一印象を尋ねると「キレイ」と。
お嬢さんに抱いた印象は、きちんとしている人、控え目で礼儀正しく、しっかりと相手の目を見て話を聞く人で、ときおりキラリと輝く瞳がとても可愛いお嬢さんです。
わざわざのお運びありがとうございます。
館内ご案内後に即お申込みいただきました。
〇約一ヵ月前にストロボを壊しました。
スタンドが風で倒れたのです。2メートル弱の高さのトップにセットしてあったクリップオンストロボがスタンドとともに転倒、とても悲しい気持ちになりました。
今日、修理ができたとのメールが届き新宿ヨドバシカメラに引取に行ってきました。
修理代8万円強です。あぁぁぁ~
2025.03.04
上原駅から当館への道すがら、上原仲通から一本入った細路地に三軒長屋がありました。この建物が取り壊されました。それほど古い建物ではありません。
壊すにはもったいないほど。
どんな理由なのかわかりませんが、また街の景色が一つ変わります。
2025.03.03
昨日、帰省しました
久しぶりの雨です。
気温も急激に下がりました。昨日の気温が17℃、そして今日は4℃です。
みんな風邪ひかなければ良いのですが。
写真は帰省する館生です。
彼女は昨日発ちました。今日でなくて良かった。
2025.03.02
4月から社会人になります。
そろそろ引越しの準備です。
たくさんの思い出が詰まった教科書・参考書を処分します。
教授や友人たちのこと、苦労して理解した内容や、特別に印象に残った授業の事、これらが鮮明に蘇ってくるはず。思い返すと感慨深く、寂しいものも感じることでしょう。
一方で新しい環境での挑戦が待っています。さらなる成長と自己実現のために。
ドミほりはあなたを応援しています。