2024.10.04
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
〇一日に申込いただいたTさんのお父様が来館されました。 
仕事の関係で上京されたついでにとお寄りいただきました。ありがとうございます。 
お嬢さんの願いが叶うことをお祈りしています。 
 
〇今日の写真は、もとの日常に戻った朝の登校風景です。 
「行ってきまーす!」 
謙虚さと協調性を大切にと登校するひと 
行動的にそして競争に挑むために登校する人 
控え目ながらも理論的・分析的さを求めて登校する人 
若々しく、熱く、自身の適応力に磨きをかけるために登 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.10.03
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
写真スタジオです。 
ある一年生から・・・・ 
   「館長! 身分証明の写真撮ってください」 
   「いいけど・・、何に使うの?」 
   「バイト、応募書類用の・・・」 
 
というわけで自習室に簡易な撮影スタジオを作りました。 
何枚か照明の調整用に撮って、すぐに本番です。 
趣味の写真がこんなところで役立ちます。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.10.02
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		
	当館のセキュリティー
 
		
	離職防止
 
今朝の新聞より 
〇「スマートロック暗証番号ご用心」日経新聞 
内容を要約するとテンキーについた指の油・汚れで番号が推測できるというもの。 
このことは随分前から分かっていたこと、当館でも昔はテンキーのパッドでした。記事にあるように使用するキーの部分だけ汚れるので容易に番号が推測されてしまうのです。 
メーカーも同じ問題意識を持っていたようで、新しい入力盤はどのキーも触れる方式に改められています。これだと特定のキーだけが汚れることはないのです。 
ちなみに機械式のテンキー操作盤は停電時の非常用です。常用は生体認証キーです。 
 
〇昨日は多くの企業で内定式が執り行われました。 
当館館生も承知しているだけで二名の館生が式典に臨んでいました。 
   「あらためて、おめでとうございます」 
小生が会社に勤めていた1992年当時人事部を担当していました。32年も前のこと。 
当時も学生を確保するのが大変でした。内定式を地方の温泉地で開催し、酒席でもてなし、内定者を拘束したことを思い出しました。 
世の中だいたい30年周期で繰り返されているような気がします。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.10.01
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		
	故障修理いや交換
 
〇今朝7時まえのこと、落ち葉掃除をしようと外に出たとき、目の前を小動物が横切りました。まったく瞬間の出来事。素早い動きで我が家の庭に飛び込んでいきました。 
後を追うも追いつくわけありません、すぐに見失いました。 
目撃者は小生と保育園のスタッフさんの二人。よくわかりませんが猫、犬とはまったく違う動物です。イタチかハクビシンか? 
 
〇今朝8時半、来期の入館申込受け付け開始です。 
対象となるお部屋は全部で7室、従前に見学または面談を済まされている方から3室の申込をいただきました。ありがとうございます。 
東京での住まいが確保できました。あとは目指す大学にむけて一直線です。 
ご自分のあるべき姿の一端が確保できました。一人暮らしと大学生キャンパスライフを謳歌している自分を想像してモチベアップにつなげてください。 
 
〇防犯・監視カメラの録画装置が異常を知らせました。 
今日は録画装置とHDDの交換作業がありました。作業は細かい調整とテストで一時間強要しました。