2024.05.29
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	駒場第二キャンパス
 
昨夜は強い風、強い雨で大荒れでした。 
その昨夜、ある二年生館生が帰ってきたときの会話です。 
   「おかえりなさい、大変だったね」 
   「すごい、二回もラッパ傘になった!」 
 (ラッパ傘? 一瞬なにと思いましたがすぐに“おちょこ傘”と気づきました) 
   「おちょこ傘ね?」 
   「なんですか? おちょこ? 聞いたことない」 
世代間ギャップです。温故知新ならぬ知新温故です 
 
あらためてチャットGPTに聞いてみました。 
  「ラッパ傘って何?」 
答えは 
  『ラッパ傘(らっぱがさ)は、普通の傘とは異なる形状を持つ傘のことです。一般的な傘は円形やドーム状の形をしていますが、ラッパ傘は中央部分が広く広がり、トランペットのような形をしています。この特殊な形状により、雨を効果的に遮るだけでなく、広がった部分からの風の通りが良く、風の強い日でも傘が裏返りにくいという特徴があります。また、ラッパ傘の形状は視認性も高く、広告や宣伝のための傘としても利用されることがあります』 
 なんだかこんがらがってきました。 
 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.28
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	駒場キャンパス
 
本郷キャンパス理系組はもうすぐ試験です。 
昨夕、二年生館生が帰宅してきたときの会話。 
   「もうすぐ試験でしょう? リポートや課題もたくさんある?」 
   「リポート、課題はチョクチョクと。試験は金曜日一日だけ、二つだけ」 
彼女の性格は先憂後楽タイプかもと思い聞いてみました。 
   「好きな料理、先に食べる人、それとも最後に食べる人、どっち?」 
   「最後に食べます!(笑い)」 
 
その彼女、今日は13:30の帰宅です。授業おえて速攻で帰ってきたようです。 
   「おかえりなさい。今日は終わり?」 
   「そうです!」 
   「部屋で集中するんだ」 
   「そうです!」 
今日の彼女の言葉は最小限でした。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.27
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	影
 
〇一年生館生のKさん、昨日は後楽園ドームのライブショーのバイトでした。 
終えて帰ってきて・・・ 
  「場内整理係、場外ではなく場内の担当に、それに舞台に近いところで、普通なら観客席に視線を向けるのですが、どういうわけか舞台の方を見る役割になったんです。ショーも楽しめて、めっちゃラッキーでした」 
訊いてもどんなユニットのライブショーなのかわかりません。調べたらK-POPの有名なグループNCT DREAM だとか。サッパリわかりません。 
同じく一年生館生のYさんもライブのバイトでした。 
会場は幕張メッセ、乃木坂46のコンサートだったようです。 
Yさんからは詳しい話は聞けませんでした。 
まぁバイトですからそんなに美味しい話がたくさんあるわけではありません。 
二人に共通していたのは“脚が棒になった”の愚痴でした。 
このごろの女子大生のバイト、稼いだお金は“推し活”に回るようです。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.26
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	ノートPC分解
 
〇appleのノートパソコンが動かない。画面に?マーク、先に進まない。 
Mac Book pro13、購入は2019年、5年しか経過していない。さて役立たないノートパソコンの処分はappleに持ち込んでリサイクルに。 
データは個人の責任で削除または消失させろとあります。内臓のSSDを取り出すことに。ノートパソコンは可能な限り軽く薄くするためにすごい技術が凝縮されています。精緻な仕掛けで作られた裏蓋を開ける方法やSSDの外し方などなどすべてネット検索で調べます。便利な世の中です。そして今日、処分してきました。 
	
		 
	
	いとも簡単に見つけてくれました
 
〇家内の指にトゲが。二人でトゲを探しますが、老眼では見えません。拡大鏡をもってきて悪戦苦闘しているとある館生が帰ってきました。 
   「おかえり・・、●●さんは目が良い?」 
   「遠くはダメですが、近くなら・・・」 
   「とげぬいてくれない?」 
そして彼女の目と手を借りることに、いとも簡単に措置終了。たすかりました。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.25
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	元館生
 
 
		 
	元館生
 
 
元館生の来訪がありました。それも二組も。 
午前中の来館は、とてもHappyな報告のためにわざわざご両親共々来ていただきました。 
おめでとうございます。 
彼女がドミほり館生だったのは2014年春から2021年春までの7年間にわたります。 
大学院に進み、いまでは大企業のバリバリ会社員です。 
そして午後に来訪された館生はこの春に退館引越しされたばかり、まだ100日も経過していません。それでも時間を割いて遊びに来てくれました。 
たかだか二か月の時の経過なのに話題は尽きません。時間のたつのを忘れ気づいたら三時間も話をしていました。また遊びに来て、その後の楽しい近況報告を聞かせてください。