五月祭二日目
2024.05.19
 
〇五月祭二日目です。 
今頃の時間、撤収作業ご苦労様です。模擬店も売り上げで一喜一憂があったでしょう。 
今日のうちに“打ち上げ”するところ、後日改めて実施するところそれぞれです。 
なんとか売り上げで賄えて持ち出しがない打ち上げになるといいですね。 
写真は昨日の一年生五月祭試合です。チームセレステは見事勝ちました。  
 
2024.05.19
 
〇五月祭二日目です。 
今頃の時間、撤収作業ご苦労様です。模擬店も売り上げで一喜一憂があったでしょう。 
今日のうちに“打ち上げ”するところ、後日改めて実施するところそれぞれです。 
なんとか売り上げで賄えて持ち出しがない打ち上げになるといいですね。 
写真は昨日の一年生五月祭試合です。チームセレステは見事勝ちました。  
 
2024.05.19
 
お墓参りに行ってきました。 
息子(次男)とそのお嫁さんと娘(孫)、あわせて三名の付き添いつき。 
運転してくれるので助かります。墓地ちかくの小飛行場で離陸する機を見てしばし休憩。 
帰りに水産物販売業者「角上魚類」まで足を延ばしてお寿司を購入。みんなでお昼ごはんとなりました。たまにはワイワイしゃべりながらの食事もいいものです。 
2024.05.18
 
	五月祭
会場内をうろうろ歩き回っていたら軽い熱中症になったみたいです。天気よすぎ。 
家について炭酸水をがぶがぶ飲み、塩をなめて、シャワーを浴びて着替えたら治りました。カラダはまだ真夏仕様にはなっていないのです。 
会場で館生を探し、見つけて彼女らの活躍ぶりを見て喜んで。牛串を二本、フランクフルトを一本、ビールを二杯のんで、強い陽射しの下をブラブラしていたら、だんだん変な感じに、自宅に帰るのがやっとでした。 
 
〇元館生なら知らない人はいない人が遊びに来てくれました。 
あいかわらず抜群のファッションセンス、いつもカッコ良い奴なのです。 
近況報告しに来てくれたのです。社会の荒波にもまれているようです。 
いろいろ教えてもらいました。 
若い人を通して今の時代を学ぶ、こんな時間を持てる今が最高。 
また遊びに来てくれる約束もできました。 
 
2024.05.17
 
	デパートが無くなった新宿の空は広かった
〇三年生館生Fさんが出かけます。時刻は10:50。 
行先は大学です。教材などが入ったバッグとレジ袋に入ったゴミを手に。 
朝の出がけにゴミ(主に生ごみ)をゴミ小屋に出す、これが彼女のルーティン。 
   「おっはよう!」と声掛けをすると 
   「(小さな声なにやら呟いています)・・・・・」 
   「えっ、聞こえないよ。今なんて言った?」 
   「オハヨウゴザイマスイッテキマス・・・。今起きたばかりなので・・・・」 
思いっきりテンション低く。 
きっと夜遅くまでリポートや課題に取り掛かっていたのでしょう。 
 
〇おなじく三年生館生Yさんが学校から帰ってきました。時刻は13:20. 
   「おかえりなさーい。今日はもうお出かけナシでしょう?」  
   「寝ます!」 
まだ明るいのに・・・・、もう朝なのに・・・・・。 
いいですね大学生は。 
でも4年生になればこのような生活とおさらばしなければなりません。いまだけです。 
 
2024.05.16
 
	部活
 
	朝活
〇部活の朝練に向かうのは1年生館生Tさん。小雨降る6:30でした。 
だんだんにユニフォームが似合ってきています。プレイはそうそう簡単には一人前にはなれません。 
運動会系の部活経験者の就活はかなりのアドバンテージです。 
 
〇朝活を始めた4年生のMさん。まだ雨が止んでいない6:36の登校です。 
どうせ三日坊主だろうな、とタカをくくっていました。ごめんなさい、続いています。 
社会人になるのが目前です。朝は大事です。 
“あと5分寝かして…”は大学生までですから。 
なににしても継続は力なりです。