2024.05.15
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	渋谷
 
〇ハガキ「免許更新のための検査と講習のお知らせ」が届きました。 
「認知機能検査」を受けて、その結果をもとに高齢者講習を受講します。そして講習修了書証を持参して普通の更新手続きに進めるのです。 
もし認知機能検査に支障があるとなると医師の診断書が必要だとか。 
問題は予約です。会場はいずれも混んでいます。予約日時が遅れると免許の有効期限内に更新できなくなります。なんとか6月中の認知機能検査受験予約とできました。 
あとはイラストを覚える訓練です。 
 
〇割烹風の蕎麦屋さんでバイトしている4年生館生Kさん。いまではすっかりベテランになっているようです。 
  「部下というか後輩の人はいるの?」 
  「私が一番歳下なんです・・・」 
  「年上の後輩がいるってこと?」 
  「そうです・・・ふふふ」 
  「じゃ敬語使って仕事教えるんだ」 
  「まぁ一緒にやるというか・・・ふふふ」 
いろいろ社会勉強しているようです。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.14
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
今日の写真。 
左は自習室で課題に取り組んでいた二年生Sさんです。ちょうど終えたところをカメラ(iPhone)に収めました。 
真ん中は帰宅してきた一年生Mさん。手にしているのは高校の先輩におごってもらったマックシエイク。彼女、昨日が19歳のお誕生日でした。おめでとうございます。 
右端は院生のIさん、彼女の勉強スタイル、メインは大学で、週に二回ほど代々木上原駅のスタバでカフェ勉、たまに自習室で勉強となっています。その日その時の気分です。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.13
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	zoom会議
 
		 
	孫娘来襲
 
	
		 
	
	新型ヘアドライヤー
 
	
		 
	
	賞状!
 
〇9月入館希望の方とweb面談をしました。約束の時間は14:00。 
お相手はタイの大学生、秋から日本に留学予定です。 
お母様もご本人もおどろくほど完璧な日本語です。 
日本での学生生活は一年、そのためだけに家電や寝具などを購入するのはあまりにムダ、レンタルなどの方法も含めて検討していただくことになります。 
 
〇女性には絶対必要なヘアドライヤー、当館の貸出備品の中にDYSONのヘアドライヤーがありますが、あらたに同社製の新型機種を一台追加することにしました。 
使用中で、使いたくても使えないといった不満解消になれば幸いです。 
 
〇孫台風襲来です。彼女の狙い(いや父親の)はケータイケースです。 
時間を見つけて渋谷に一緒に行きました。まずはカジュアルなもの、次いでアップル社の純正品。さすがにシナモノは一番良い。そして最後に訪れたのはパルコ3階のケータイケースのお店、デザインの豊富さは他を凌駕しています。種類が多すぎます。決めてから一時間半後に渡してもらえます。孫娘は“これが欲しい”光線を小生に放ちます。あぁぁまた陥落してしまいました。 
 
〇4年生館生が成績優秀賞を勝ち取りました。 
そして就職先も決めました。さすがです。 
おめでとうございます! 心からお祝い申し上げます。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.12
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	洗車しました
 
		 
	表示ランプスイッチの入れ替え
 
〇クルマが戻ってきました。 
3~4月は退館入館引越しが多く、当館のカーポートのスペースは引越し荷物を一時的に置くのにちょうどいい広さ。ということで長野に住む息子の家に預かってもらっていました。土地スペースに問題はなく一台増えても全く支障はないのですが、難点は青空駐車ということ、くわえて周りは樹木で囲まれています。つまり落ち葉まみれになるのです。 
今日帰ってきたクルマ早速洗車しました。 
 
〇弱電電器屋さんに表示ランプの交換を検討してもらいます。 
交換はLed球に変えるのが主たる目的ですが、レンズの色を変更できる押しボタン式スイッチに変えようと考えています。弱電電気工事屋さんはインターホンなど設備を主に取り扱う電器屋さんですが、今回のような小さな設備にはやりたがらないのです。 
ようやく探した電器屋さんです。今日はその下見だったのです。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.05.11
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
週末は快晴。 
朝5:30、ある一年生が大阪に向かいます。行先はユニバーサルスタジオジャパン。 
今夜は豪華なホテルに一泊。超リッチです、でも本当は友人の親からのプレゼントだそうです。 
 
そして三年生の館生も一泊の旅行です。行先はとなりの千葉県。目的はマリンスタジアムで開催されるライブです。いまや人気絶頂のK-cultureです。同じユニットのステージを二日続けて観るなんて信じられません。これぞ“推しの一徹”です。 
 
院生の館生が身軽な格好で出かけます。どこへと聞くと「スタバで勉強してきます」と。 
彼女のカフェ勉は週二回ほど、気分が変わってはかどるそうです。 
その彼女、しばらくして戻ってきました。「満席なんです。ザンネン」とその表情は悲しそうでした。