2024.04.15
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
〇あるお部屋の浴室換気扇から水が垂れたとの申し出がありました。 
「いまは症状ないですけれど・・」 
すぐに見分です。脚立と灯りをもってお部屋へ、ユニットバス天井の点検口に頭を入れて目を凝らします。なにも異常ありません、乾いています、水っ気がありませんし、過去に濡れた痕跡もありません。換気扇の中の結露が流れ出たのではと、推測、しばらく様子見としました、 
 
〇今日は館内掃除の日になりました。まずは洗濯機のフィルター掃除。フィルターそのものは都度ほこりを取ることになっていますがフィルターのさらに奥となると専用の道具が必要です。チリは思っていたほど溜まっていませんでした。 
そして館内のバキューム清掃です。一番時間がかかるのは掃除機の掃除です。共用の掃除機に絡まった髪の毛はなかなか簡単にはとれません。 
 
〇ある新入館生から自転車を貸して欲しいとの申し出が。 
さっそく学校に乗って行って、帰ってから買い物に行って、またまた学校へチャリチャリで行かれました。彼女、今日はアクティビティーが高い一日になったようです。 
 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.04.14
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
〇新入館生がお出かけです。 
   「代々木体育館でライブがあるんです。代々木八幡でお友達と待ち合わせです」 
高校のお友達と一緒にガールズグループME-Iのファンコンサート公演に行くのです。 
そして夜、帰ってきました。テープ、ゲットしたと大喜びです。 
当館からなら代々木第一体育館までは徒歩圏内です。 
 
新入館生たち、大学のお友達はまだ様子見のようです。親交を深めるに時間がかかります。その点、高校時代の友達なら気が楽なのです。今のところ・・・・。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.04.13
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
ドミほり館生の一人ごはん 
今回ご紹介するのはピカピカの一年生Kさんの晩ごはんです。 
彼女の一人暮らしは3月28日から。わずか二週間ほどでの自炊経験でここまで完成度高いゴハンになりました。 
料理アプリでレシピを見て美味しそうだなと思ったのが鮭と野菜の照り焼き、でも実際はサケが厚揚げに変わりました。主な材料はブロッコリー、厚揚げ、人参、玉ねぎです。 
自炊は献立を考えるのと後片付けが面倒。でも節約できて、好きなものが食べられるのが自炊と。休みの日に野菜をカットして冷凍しておくので手間はかからないと。 
上手です。試食はしていませんがものすごく美味しそうな匂いがプンプンでした。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.04.12
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
〇入学式でした。 
会場は武道館、出席者は3126名、うち女性は646名。比率20パーセントの壁は簡単には超えられないようです。 
式典に臨まれる前と式典から帰られてからの二回、二人の館生の記念写真を撮りました。撮るほうも光栄に感じます。おめでとうございます。 
 
〇先立つ朝7時半、ある新入生から 
   「眼帯ってありますか? モノモライみたいなんです・・・」 
この時間、薬局は開いていません。自転車でコンビニ二店を回ってきましたが案の定、置いていません。 
   「今日から対面授業なんです・・・一限で・・・」 
   「眼帯じゃなくて滅菌ガーゼとサージカルテープでおさえていたほうが良いよ」 
ということでご覧のように独眼竜姿で登校することになりました。 
一眼で一限に臨みます。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.04.11
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
朝9時少し過ぎ、新入生のKさんの登校です。 
「行ってきまーす。寝坊しちゃった・・・起きたの20分前!」 
「間に合うの?」 
「じゅうぶん間に合います」 
「不安だったらモーニングコールしてあげるよ」 
「大丈夫で~す」 
一人暮らしの身、寝坊は恐怖です。なにせ起こしてくれる人がいないのですから。
館生の中には目覚ましを複数セットしている人もいます。 
でも、社会人になると目覚ましが鳴る直前に目が覚めるようになります。 
     春の海 終日のたりのたりかな