2007.06.15
代々木上原駅改札口脇に小さな宝くじ売り場(ボックス?)があります。
店というより小屋、いや箱? かな・・・。 そこに貼られたポスターの一つに
「1等 1億2千222万1千円 当代々木上原店で販売しました!」と
運のいい人がこの上原にいるんだ! とビックリ。 おっと、ヤツガレもドリームジャンボを買っていました。そして今日、宝くじのWEBサイトで当選番号を探しに・・・・・。
「どうせ、あたりっこないけど・・・・」と心の中でブツブツ言いながらサイトを開きます。この瞬間、ゼッタイにムリなものを・・・・、懲りずにまたムダ使いしてしまったと悔やみながら・・・・・・。
そうです。やはり全滅でした。この時ばかりは、もう買うの止めようと思うのですが、売り出しの広告を見るとまた買ってしまうヤツガレです。わかっちゃいるけど止められないのです。
今日あたりから関東が“梅雨入り”かと言われていましたが、晴れてしまいました。
連日の雨のせいか、かなりの湿度、ムシムシの高温多湿、亜熱帯型の夏日でした。
写真は当館屋上から新宿方面を望んだ空模様です。すっかり盛夏ですね。
数日前のこと。ある館生から
「ベランダの網戸が外れてしまったんですけど・・・・・」と
そのお部屋に伺うと、網戸がレールから外れてベランダに倒れています。
見ると網戸の上下についている戸車が壊れています。そもそも戸車の車輪はプラスチック製で、レールから外れているのに無理に引いたり押したりすると、簡単にプラスチックが割れてしまいます。これが原因のようです。直す方法は戸車の交換しかありません。
別の網戸の戸車を外し、採寸して、サイトを通して商品を調べることに・・・・。
写真はその現物です。壊れた戸車ではありません。なんの痛みのない完品です。
ネットで調べると、驚くことにものすごい種類があります。形状も、構造も、材質もまったく違う種類が実に沢山あります。でも何度調べても、当館にあるものと同じ品物は見つかりません。
そこで近くの、なじみのガラス屋さんに出向き、相談することに
「これと同じものを取り寄せて欲しいんだけど・・・・・・」
「サッシのメーカー、わかります?」
そうなんです。この質問は予想していました。でもメーカーの名前を探したのですが、見つかりません。メーカー不詳のまま来たのです。
「わからないのヨ。品物の寸法、とくにネジ穴間の寸法が同じなので多分YKKかな」
「YKKの品番カタログには載っていないな。これ一般住宅用じゃなくて鉄筋ビル用だな。ネットで調べたのなら、そちらから注文したほうが早いよ」
と放り出されてしまいました。かなり専門的な商品も、最近ではネットを通じて素人でも簡単に手に入れられる、プロにとっては、そんないまの風潮が疎ましいのかな。
「網戸の戸車を交換しなければ・・・」の続きを読む
2007.06.11
教育実習で中野区弥生町にある某中学校に出勤している館生N.Yさん。いままで電車で通っていましたが、自転車で通ってみようと、昨日、自転車で行く道順を尋ねてこられました。
そして今日、帰宅したとき
「おかえりなさい・・・。どうだった自転車の道、分かった?」
「はーぃ。それがめっちゃ近いんです。電車に乗っている時間は短いんですが、降りてから歩くので1時間もかかっていたんです。それがたった二十分なんです」と、
えらく感激されていました。
今朝、登校したばかりの館生K.Mさんからメールが入りました。
なんでも洗面所の蛇口が水漏れしているとのこと。お部屋に伺って確認してみると、お湯を出すと同時にハンドル付け根から水滴が垂れています。蛇口を閉めれば漏れないのですが・・・。
さっそく、工具持参で修理開始。
まず、元栓を締めて、蛇口(カランといいます)をハンドルを分解。いわゆるコマと呼ばれるものを交換、ついでに自在パイプの付け根のパッキンも交換。これでバッチリです。
数日前のこと、ある館生から
「エアコンをつけると変な匂いがするんです」と。
さっそくお部屋に行き、様子を見ると特に支障はなさそう。
よくあるのは、においの強い料理や香水、殺虫剤などをまいたあと、エアコンをつけると匂いが漂ってくることがあります。部屋を閉め切っているのでエアコンに吸い込まれた匂いが、強く感じてしまうのです。
「窓を開けながら、少しエアコンをつけっぱなしにしてみて。どうしても気になるようだったらエアコンの洗浄をするよ・・・・・」と、こんなやりとりがあって、洗浄を今日の10時半から行うことになっていました。そして今日・・・・、11時になってもなんのお呼びがないのでお部屋に伺ってみると。
「10時半まで待ってください!」
「えっ、いま11時ですよ」
「あっ、すみません。寝てました。用意が出来たらあとで連絡します・・・」
そして待つこと、ほぼ一日。夕方5時になってお出かけの様子。
「エアコン洗浄、待っているんですけど・・・・」
「あっ、すいません。もういいです。匂い気になりませんから・・・」
入院しているmomoの様子を見てこようと、3時に病院にいってみました。
ケージに収監されていたmomo、辛い様子ながらも尻尾を振ってくれました。Momoは迎えに来てくれたと思っているようす。
「お宅のクルマ、白い色ですか」と、看護婦さん・・・・
「えぇ、そうですけど」
「momoちゃんを散歩に連れ出すと、白いクルマを目で追っているんです」
きっと迎えに来てくれるのを待っているんでしょうね。
まだ手術の日程が決まりません。血糖値が下がってから施術の予定なんですが。
2007.06.09
「おかえりなさい・・・・」
「ただいまぁー」
門限少し前に帰宅したのはI.Yさんです。
I.Yさんは最近代々木上原駅そばのイタリア料理店 CIAPPUCINO(チャプチーノ)でバイトを始めました。今日はそのバイトの帰りです。
「お店、混んでいた?」
「はい。忙しかったです」
「今日は、どんなこと学んだ?」
「えーと、お酒が進んだお客さんにはお食事の味を少し変えるってことかナ」
「あーそうなんだ」
いろいろなことを経験し、多くの知識を身につけていますね。また次の機会に別のことを学べるといいですね。
このお店、パンケーキが結構有名なようです。ヤツガレ、まだ一度も食べていませんけど。
momoは、まだ検査入院から戻ってきていません。
「momoはどうしているかナ?」
みな同じ独り言を。外出から戻ると出迎えるmomoがいないのがなんとも不自然。寂しいのは母も家内もヤツガレも同じです。
通院していた病院を変えて、入院5日目です。
現段階での診断途中報告によると、
まず甲状腺ホルモンに異常がみられる。肝臓、腎臓はほぼ正常。
糖尿病については、血糖値の推移を見るため、いましばらく検査を続けるが、さほど逼迫した状態ではないので当面インスリン注射は中断する。
クッシング(あまり聞いたことない病名ですが、かなりややこしい病気らしい)は境界ギリギリにあるそうです。
いま喫緊の課題は腹部に見られる腫瘍だそうです。早めにこの腫瘍摘出手術をしたいが、体力面の懸念がある、どうするかなお検討中、おおむねこんな状況です。
前の病院では、最大のポイントが糖尿病で、次いで肝機能の異常と胆管狭窄でした。このためインスリン注射と胆管を広げるクスリを飲ませていました。
いったい本当のところはどんな状態なんでしょう。
2007.06.08
「おかえりなさい・・・・」
「ただいま戻りました・・・。でもこれから出かけるんです。クラスの飲み会です」
「あまり飲まないようにね」
「はーい」
しばらくして別の館生が・・・・・
「おかえりなさい」
「ただいまぁー」
「今日は、もうお出かけしない?」
「いえ、飲み会があるんです」
「えっ、君も!」
「金曜ですから・・・・」
今夜は門限ギリギリの館生が多いかも・・・・。
久しぶりに電車にのって御徒町に出かけました。
車内の中吊り、額面広告に見入ってしまいました。電車に乗る機会が少ない者から見るとこれらの広告は刺激的ですし、結構、貴重な情報源です。
数多い広告の中 “起きろ。大学三年生。” “電車の中はダイエットのチャンスです” この二つに興味を持ちました。写真
昨晩、代々木上原駅から館生Y.NさんとM.Yさんと一緒に帰ってくる道すがらの雑談で、
「Yさんは、今年就活の年だね」
「そうなんです・・・。でもこの夏はテニスの予定がびっしり」
「私の就活時期は、厳しいってウワサなんです」と、こちらはまだ二年生のMさん。
大学生活は結構短いものです。サークル活動や仲間との飲み会も大切ですけど、ちょっとは先の事も考えてね。いつもの気の置けないメンバーたちとの会話以外にも、たまには新聞や普段触れ合うことの少ない人ともお話しするといいですよ。
そして、朝早く起きて近くの公園でランニングするのもgoodですよ。
2007.06.07
昨晩のことでした。
「おかえりなさい」
「ただいま戻りました」と、いつもアイサツがしっかりしているSさん。
「このお花、一人で見るよりみんなで鑑賞したいので飾っていただけます?」
彼女の手には花束が・・・・。
「もちろん・・・。でもどうしたのこのお花?」
「佐藤ゆかりを励ます会で頂いてきたのです。私の大先輩で、そのお手伝いでした」
そういえば、Sさんも不二聖心卒でした。
「たのしかった? いい経験できたね」
「はい、とても・・・・・」
そしてもう一人の館生Cさん。
「お帰りなさい」
「ただいま。今日、李登輝前総統のパーティーに出席してきました」
「えっ、どいう事情?」
「ボランティアで通訳とかしていました」
Cさんも台湾出身でした。Cさん、今夜もホテルオークラで催された李登輝前総統のパーティーに出席され、おいしいご馳走をたくさん頂いてきたそうです。
「とってもたのしかった。出席者の中で若いのは私一人でした」と。
なぜかドミほり館生にとって政治がらみのボランティア活動が目立った一日でした。