2011.11.20
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
                 
                 
 
                 
 
 
妙にこの季節にはめずらしい暖かな一日でした。
駒場祭まであと一週間。
新入生たちはいろいろと忙しいようです。
ある新入館生は友達と二人で喫茶店のメニューとなるサンドウイッチの試作でした。
 「どうだった? 上手にできた?」
 「はい。パンにマーガリンとマヨネーズ、ハムとレタスでまぁまぁ」
 
別の館生はバンドと茶道部のかけもち。
 「どっちにウエイトおいているの?」
 「茶道部かな・・・」
 
ここまで迫るとチームの結束力が問われます。
終えた時、みんなで達成感の共有が大事です。それはチームリーダーの力量に負うところ大です。いろいろ経験して、たくさん学んでくださいね。
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2011.11.19
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
 
一日中、冷たい雨が降り続いていました。
3・11の被災地を思うと、ぬくぬくと暖房を効かせた生活はできません。我慢しなければ。
 
館生Tさんはヨットのサークルに所属しています。
週末は葉山のヨットハーバーに出向くのですが・・・
 「今日はヨットないの?」
 「リポートやらなければならないので・・・」
今日は勉強、サークルは不参加でした。
こんな天気です。もし参加していたら風邪ひいてしまったかも。
 
新入館生Rさん、バイトを終えて帰館。
 「バイト終えて買い物に上原へ行ったんですけど、財布を忘れたことに気づいて・・」
 「えっ、この雨の中、で、また行くの? それって今日必要なの?」
 「駒場祭の喫茶店で出すサンドウイッチの材料です。明日試作するので今日中に必要なんです」
 「たいへんだね・・。行ってらっしゃーい」
 
同じく新入館生のNさんが帰館してきました。さっき出て行ったばかりなのに。
 「おかえりなさい。どうしたの?」
 「駒場祭のダンスの練習、人が集まらなくって中止。で帰ってきました」
 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2011.11.18
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
 
                 
                 
                 
日が暮れるのが早い。
 
学校から帰館してすぐにお出かけ。そそくさと・・・
 「これから原宿へ衣装取りに行くんです」
学園祭で披露するAKB48のダンスで着る衣装です。
 
別の館生も帰館するなりすぐにお出かけ。
 「手話に行ってきまーす」
彼女は手話サークルに属しています。
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2011.11.17
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
                 
                 
                 
 
当館の改修のたびにお世話になっている建築設備設計士のYさんと打ち合わせをしました。
来館していただいた目的は、そろそろ経年劣化が心配になってきた揚水ポンプの更新が相談の目的でした。
ところが、話しをしているうちに、いっそのこと地上の受水槽を廃止し、屋上の高架水槽へ水道本管から直送する方式に改め、これまでの揚水ポンプを廃止しブースター(加圧)ポンプにしたらと。
たしかにメリットがあります。一年二回の受水槽と高架水槽の消毒洗浄が高架水槽だけで済みますし揚水ポンプの保守も不要になります。
いただいた提案をベースにじっくり考えてみます。
 
11月も中旬を過ぎ、来年、受験を控えているみなさんの手元には「大学入学者募集要項」が届いたころでしょう。
平成24年度の大学入試センター試験が1月14日(土)と15日(日)、そして本番の東大の入試が2月25日、26日。
センター試験まで60日を切り、本試験までは100日を切ってきました。
 
当館への入館を予定されている受験生のみなさん、これからますます寒さが厳しくなります、どうか体調管理に気をつけていただき、それぞれの試験に万全を期してください。
自らを信じてひたすら突き進んでくださることを心からお祈りしています。
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2011.11.16
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
 
                 
 
                 
                 
 
                 
さむーい。
いよいよ冬モードに入ったようです。
 
駒場キャンパスの朝6時半。グランドから元気の良い声が響きます。
いろいろな体育会系の運動部が早朝練習をしますが、女子ラクロス部が一番早い気がします。
 
ラクロスより遅れること一時間。
フットボール場でもラグビー部の朝連が始まりました。
 
朝8時、予定通り館生U.Mさんとそのお友達が韓国に出発していきました。
たくさん楽しんできてください。
無事に帰館されますよう。