そらみみ
2019.08.31
2019年8月のエピローグ。 
屋上で夕景を撮っているとkoroが呼ぶ声を空耳で聞きました。 
2019.08.29
	本日の夕陽 18:20 ドミほり屋上から
八月も終わりです。 
今年も残すところ四か月になってしまいました。 
でも学生たちの夏休みはまだまだ続いています。 
休みが終わるのは大学によって異なりますが9月中旬から下旬にかけてです。 
 
この休み、ドミほり館生の三年生二人にとっては勝負のときを迎えています。 
今朝も、しっかり身支度を整え、メイクも決めてインターンに出かけて行きました。 
就活の一環です。自身の進路を決めかけているとなれば来年のゴールデンウイーク時期ぐらいまで就活は続きます。一方で、早くから歩む道を決めている人は、年内に内定を得てしまう場合もあります。どっちがいいかはわかりません。 
就活、途中紆余曲折があるのがあたりまえです。 
ガンバレ!  いつだって館長は館生の味方です。 
 
一方、二年生の館生は、それぞれに運転免許挑戦の夏を迎えています。 
一人は新潟県に免許合宿に行っています。おおよそ二週間の缶詰教習です。 
今一人は、ドミほりから久我山の自動車学校に通っています。 
彼女、今日はドミほりのレンタル自転車で教習所まで行きました。 
彼女、先日、仮免許が取得できたので気分アゲアゲのようです。 
 
2019.08.28
	本文とは無関係の写真です。
見学者がお見えになりました。 
お約束の時間ピッタリに。お見えになったのはご両親とお嬢さんの三人。 
最初に館内をご案内し、そのあと手続きなどについてご説明をさせていただきました。 
優しさに包まれたファミリーです。 
お見受けしたところお嬢さんはとっても素直な性格の持ち主の様子。 
ドミほりにご縁があることをお祈りしています。 
 
2019.08.27
今夜は館生の自炊メシの紹介第二弾です。 
体育会系の部活に属する彼女、どうしても肉系たんぱく質中心になります。 
当館に近いプロ用スーパー「肉のハナマサ」でちょっと多めに鶏むね肉を買って、みそ漬けにしてストックしてあったものを解凍しました。 
今日買って来たカボチャを煮込んで添えてあります。色合いも決まっています。 
なるほどアスリートです。ちゃんと栄養価を考えてあります。 
ドミほりで一人暮らしを始めてメキメキ自炊力アップしている彼女です。 
 
2019.08.27
このブログで、ときどき館生の手作り料理を紹介しています。 
今日は二年生の館生が作ったケーキです。料理というよりスイーツです。 
材料はレアチーズと黄桃ゼリー、ケーキの名前は「ピーチフラワーチーズケーキ」。とっても可愛いネーミングです。この館生、ときおり自炊料理を見せてくれます。 
なかなかの“自炊力”の持ち主です。 
高校時代、自炊経験ゼロでも一人暮らしをしていくうちに料理に興味を持ち始める人は多い。やっていくうちにどんどん関心度が増して、しだいにその腕を上げていくようです。 
先日、ある館生との雑談で 
「昨日、ドミほりに来て初めて包丁を持ちました!」 
 「何を切ったの」 
 「ナシの皮を剥いたのです」 
これでいいのです。自炊力アップの最初のステップです。きっかけです。 
少し気持ちに余裕が生まれた時、“なにか作ってみようかナ”と思うときがあります。 
外食やコンビニ食品ばかりじゃ栄養の偏りが気になる、自分で作ってみるかと思うこともあるでしょう。きっかけはいろいろですが、やり始めると、夢中になって、気づくと頭の中の雑念が取り払われている自分に気づいたりします。これって嬉しくなります。むろん出来たのを食べるのが一番ですが。