2024.07.03
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	ポリ袋で作るオムレツ
 
		 
	清掃員
 
〇NHKテレビの情報番組をぼんやり見ていたら超簡単オムレツの作り方をやっていました。そんなに簡単なら自炊が苦手の人にうってつけと思い、そして作ってみることに。 
関心がある方のためにNHKの番組のリンクを貼っておきます。(https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/recipe/te/5685NX3GW1/rp/1000002118/ 
やってみました。なるほど簡単です。出来はフワフワなのですがドロドロでもあります。レンジの時間には少し工夫がいるようです。 
 
〇館内のバキューム清掃をやりました。 
とにかく汗びっしょりです。タオルの鉢巻きもグショグショです。 
こうなると終わった後のシャワーがなんとも気持ちのいいものです。 
 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.07.02
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	タオルと新聞紙
 
		 
	落ち葉の掃き掃除
 
雨の日ばかり、梅雨ですから当然のこと。 
雨の日。当館では玄関にタオルと新聞紙を用意します。 
タオルは塗れた衣服や傘を拭いてもらうため。新聞紙は濡れた靴の中に入れるためです。 
帰宅してきた館生たちに利用してもらうためです。 
 
雨の翌朝は道路に落ちた落ち葉の掃き掃除です。 
すこし強い雨だと落ち葉が多くなります。そして濡れた落ち葉の掃き掃除はなかなかの精神修養です。イライラしたら負け、なだめすかして落ち葉を掃き清めます。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.07.01
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
		 
	お気に入りのスカートです
 
		 
	帰省しまーす!
 
		 
	都知事選
 
2024年の半分が過ぎました。 
下り坂は早い! 
 
雨です。3年生のTさん、憂鬱の天気を吹き飛ばさんと、あえてお気に入りのスカートで学校に行きます。 
 
そして4年生Kさんは今日から帰省します。 
もう夏休みだそうです。残すはゼミがあるけれどオンラインなので帰省先からでも参加できるので大丈夫なんだそうです。 
 
選挙に行ってきました。強い雨の中、赤いキャンプを頭にのせて。 
都知事選です。目にしたポスター掲示板はおとなしいものでした。報道されているような品位に欠けるポスターはありませんでした。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.06.30
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
ほぼ終日デスクワークでした。 
半年が経過、この間にパソコンには種々雑多なデータがゴッチャゴチャになってしまいました。これを整理しようと取り組んだデータ整理、約70パーセント完了。 
 
〇一年生館生Kさんは上京してきたお父さんとお昼を一緒にする予定でした。 
嬉しそうに出かけていったKさんですが、ほどなくしてお父様が一人で来館。 
   「娘と代々木上原駅で待ち合わせたのですが・・・娘のケータイに留守電いれても入れても連絡がつかなくて直接きてしまいました・・」 
お父さん、お嬢さんのケータイが壊れていること知りません。そしてお嬢さんは父のケータイの電話番号を知りません。お嬢さん公衆電話から実家の母に連絡し、母から父のケータイに連絡をつけて、ようやく合流できたようです。 
ケータイ(電話帳)がダメになるとこれほど面倒になる世の中になってしまいました。 
 
〇ボランティアで子供たちとキャンプに行っていた4年生館生が帰ってきました。 
   「みてください! 私の白いスニーカーが真っ黒に。子供たちに嫌というほど踏まれまくりました」 
帰宅するなりさっそく靴洗いです。この館生、明日から帰省します。夏休みなのです。 
   「ゼミだけなので、実家でオンラインです」 
 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2024.06.29
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
元館生きたる。一歳の男の子を抱っこして。男子禁制のドミほりですが例外的にボクちゃんの入室を許可しました。 
彼女のドミほり暮らしは2015年から2021年までの6年間。後半はコロナ禍でしたので館長お手製の“塩ブタ”のこともしっかり覚えていてくれました 
元館生今は医師でありママ、いまは育休中とあって子育て専念中。 
ここは“第二の実家です”と館長を泣かせてくれます。 
すでに病院への職場復帰もいろいろと考えている様子。行政による仕事と子育て両立のための支援はもっともっと拡充してもらいたものです。 
それにしても暑い中、前向き抱っこ紐、そして後ろにはリュックを背負っての来館です。 
ひさしぶりにたくさんのお話をさせてもらいました。 
ドミほり館生のときとまったく変わらない彼女に感激しました。