東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

いろいろご飯

2025.04.18

一年生の自炊


あつまって女子トークに花が咲く


〇「ドミほり館生一人ごはん」
今日、紹介するのは新入館生のK.Wさんの自炊料理。作ったのはコンソメベースの野菜スープ。あらかじめカットして冷凍しておいた野菜を小分けして使います。
今回は人参、白菜、タマネギ。
具材をお鍋に入れ、コンソメ顆粒とベーコンを加えて煮込みます。
彼女は外食と自炊お比率は1対1。自炊はコスパがいいので経済的、ただ終わった後の洗い物がちょっと面倒と。明日は残ったスープに牛乳を入れてミルクスープにするそうです。一年生なのに自立度高得点です。“一人暮らし楽しい!”と、頼もしい限りです。

〇館生6名がY.Hさんのお部屋に集まっています。みんな新四年生のたこ焼きパーティーです。
先日のドミほり新歓が集まったきっかけだそうです。
はやくも新歓の成果がでています。やっぱり新歓やってよかった!


今朝の登校風景

2025.04.17

行ってきまーす!


掃除人





〇今朝の館生たちの登校風景です。
こうしてみるとリュクサック派が70%。この傾向は年次が上になるにしたがいリュック派は少なくなるようです。

〇4月も中旬を過ぎました。とにかく時間の流れが速い。
あと二週間もすれば2025年の三分の一が過ぎたことになってしまう。怖いほど。
ある新入館生から聞かれました。  
「ここ(ドミほり)にお友達が来るってこと可能ですか?」
「もちろん、男の子なら自習室まで入れる。何があるの?」
「五月祭、クラスの出し物、屋台で焼き鳥をやるんです。その試作で・・」
授業がようやく本格化してきたばかりなのに、もう文化祭の準備に。

〇館内のバキューム清掃をやりました。
もっとも手間がかかるのは共用掃除機の掃除、絡まった髪の毛の除去が大変なのです。


月一の墓参り

2025.04.16

緑眩しい墓地




〇毎月の墓参り、陽気が良いので急遽今日行くことに。思い付きは得意なのです。
代々木上原駅を発って新宿に出て、中央線で武蔵小金井駅へ。ここからバスに乗り換えて多磨霊園の裏口へ。園内は歩くしか他に方法がありません。今の季節だからいいものの真夏では日陰のないところなので危険です。
墓へは井の頭線の駒場東大前駅からも行けます。どっちからも行けます。
電車なのでお線香とチャッカマンだけを持ちます。供花は霊園の墓石屋から買います。

〇小田急線もしくは地下鉄千代田線の代々木上原駅の改札を出ると正面にエスカレーターがあります。一つ下の階へ降りると真向いにスーパー小田急OXの入口が見えます。
この入口を左にして数段の階段を上がると代々木上原駅南口の出口になります。
代々木上原駅から当館に向かうにはこの出口が便利です。
南口を出ると正面に喫茶店サボールがあります。この喫茶店の左の坂道をあがって当館に向かうのです。ほかにもいくつかルートがあります。マルエツルート、小学校ルート等々、館生たちそれぞれにお気に入りの道があるようです。



パソコンルーム

2025.04.15


今日の写真はパソコンルームでの一枚です。
一年生の彼女はこれからプリントするところです。
当館にはMacとWindows各一台のPCとモノクロレーザープリンターが用意してあります。当節、マイPCは当たり前。1人でノートPCとタブレットの二台持ちの館生も少なくありません。ここパソコンルームに来る主な目的は印刷にあります。自室で作ったドキュメントのプリントです。また教授が授業で使う資料をPDFで配信し、生徒はそれをダウンロードして自分で印刷して教室に持ち込むケースも多いようです。モノクロレーザープリンターだと印刷が早いので、枚数が多くなっても大丈夫なのです。


駒場キャンパス

2025.04.14


駒場キャンパス。
いよいよ授業が本格化してきました。
同時に部やサークルの新歓が佳境を迎えています。


全 176 件中 76 〜 80 件目を表示 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19 ...36

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2025 1月 »

アーカイブ