2025.06.24
ミスト
宅配「置き配が基本」になり、手渡しには追加料金がかかるようにする仕組みを国交省が検討中だとか。驚きです。困ります。
当館の場合、宅配物はすべて手渡しで受け取っています。
当館には毎日多くの宅配物が届きます。一昔前なら館生宛に配達されてくる荷物は実家から送られてくるものばかりでした。これがネット時代になって、当館に届けられる荷物は何倍にも膨れ上がり、モノも実に多様化しています。ファッション系、コンタクトレンズなど化粧品・医薬品、書籍、家電や組み立て家具、食料品など実に多種なのです。
ほかにもメルカリなど送り主がわからない匿名配送もあります。ZOZOTOWNの場合、配達人がラベルを剥がしてしまいます。個人情報漏洩防止のためだとか。受け取る際にしっかりとだれ宛なのか確認する必要があります。
飲料水やお米など重いものは近くのスーパーであってもネットで買うこともあります。
冷凍や冷蔵品は受け取ったときから冷やさなければなりません。梱包が破れているもの、また中身の液体が外に滲み出ているものは受け取ったその場で中を確認する必要があります。近くのスーパーから届いた食材の中の玉子が割れていたということがありました。
どれもだまっておいて行かれては困るケースなのです。
ほかにも代金引換の場合はどうするのかなどいろいろ問題があります。
配達人の苦労はわかります。だから当館では再配達にならないよう努力しています。どんな状況にあっても誰かが留守居役を務めすべての宅配物を手で受け取るのです。
宅配、明らかに置き配になじまないものがあるのです。ただ宅配ボックス設置だけでは解決できないのです。
2025.06.23
おぉぉぉ~、可愛いネ、そのTシャツ。どこで買ったの?」
「岡山に帰ったとき買いました。今日お初なんです!」
「すごく良いね~。かわいい!」
2025.06.22
今日は都議会議員選挙の投票日です。
ここ4~5年、選挙はすべて期日前投票でした。
今回ばかりは誰に投票するか悩みました。渋谷区の立候補者、小生にとってなじみのない人ばかり。止むを得ません、投票所の投票記載台に貼ってある候補者リストをみて、投票直前に投票する人を決めました。思い切って白票かとも考えたのですが、やはり氏名を書きました。
館生Kさんが買い物から帰ってきました。彼女は、たしか渋谷区に住民登録移していたような記憶が・・・・
「何処へ行っていたの?」
「買い物です。帰りに投票してきました」
ちゃんと義務を果たしています。私は無駄なことを考えていたようです。反省!
2025.06.21
ある二年生館生のお出かけ、学校にいくの? と聞いてみました。
「アソビですよ! 品川へ・・」
これ以上は聞きません。女子力アップの可愛いワンピー姿。
彼女は最近ずっとバイト頑張っていました。今日は自分へのご褒美の日なのか、それとも他のだれかと共感を得たい日なのかは筆者にはまったくわかりません。
2025.06.20
当館屋上から
私の担当は傘入れの清掃です。ときおり壊れた傘修理も行います
私の担当は傘入れの清掃です。ときおり壊れた傘修理も行います
〇今日の日の入りは19:00ちょうどでした。
明日は夏至、一年12か月の半分が過ぎてしまいます。そして昼の時間がゆっくりと短くなっていきます。写真は屋上からみた今日のSunsetです。
〇17日から始まった水回り清掃、今日が最終日です。共用部分のクリーニングでした。
プロの仕事です、館内の空気が違って感じます。次回は12月の予定です。
〇ある館生からいつものメンバーで宅ノミ会すると聞きました。
20:30、そろそろ盛り上がる頃と思い208号室を覗いてみました。
203、312、214、204号室の主たちが集まっています。いつものメンバーに一人欠けているとか。それぞれに都合がありますからいつも全員が揃うとは限りません。
208号室のパーティー、とてもいい雰囲気です。学校は違っても、縁あって同じ屋根の下で暮らす仲間たちです。怒って、ぼやいて、愚痴って、そして最後に笑ってください。
このメンバーが長い付き合いになればいいなと思っています。