2025.06.01
一年生ドミほり同期三人組
〇今日から6月です。
就活、採用面接解禁日、といっても実態はすでに内定が出ています。
〇息子と孫と私の三人で墓参りに行ってきました。
〇帰宅して昼を済ませ、それぞれ長男と私らは別行動に。
私と家内は玄関ポーチのタイル清掃。もちろん高圧洗浄機を用います。
お天気もこの時は良かったのです。
〇一年生館生Tさん、Kさん、Wさん三人揃ってのお出かけです。
「あらら、お揃いで、どちらへ?」
「松濤美術館に・・・」
「いい休日になりそう! いってらっしゃーい!」
三人を見送ってから、高圧洗浄機を出したついでにクルマも洗いました。
洗車すると雨が降ると言われますが、本当に降ってきました。
17時ごろから、それもかなり強い雨で。
窓を開けて換気して外出している館生がいます。急いで窓を閉めに走ります。
2025.05.31
館長お得意の塩ブタです。27日から熟成開始で今日出来上がりです。さてこの塩ブタ、20名限定で希望者に配布しました。
この差し入れ企画、かれこれ5年続けています。不定期で、館長が気が向いたときにおこなうイベント企画です。
2025.05.30
おかえり!!!????
〇引越し入館がありました。
彼女がドミほり館生になったのは2022年。途中フランスに留学され、この5月に帰国、今日、ふたたびドミほり館生になったのです。
「おかえりなさーい!」
〇4月から1人暮らしを始めた一年生Kさんの晩ごはんをご披露させてもらいます。
学校からの帰りにお肉専門店の「上原ミート」で鶏もも肉を買ってきました。
どんな料理か、これから一人暮らしをと考えている人への参考になるからと料理を見せてもらうことに。今回の料理のポイントは包丁を使わないこと、時短でつくれること、栄養バランスがいいこと、そしてマル秘の秘訣が、それは万能タレを活用すること。
完成した料理は「鶏の照り焼き」
2025.05.29
気になり始めると、もう止まりません。
空室のお部屋、窓枠のペンキが気になります。塗り直しと思いつつ、まだいいかなと、やり過ごしていました。ときどき部屋に行く用事が出ます。換気のため、他にもメンテでお部屋に入ります。そこで気になるのです。どうしても視線がそこに向きます。
窓枠が「君!知らん顔するのか!」と語りかけてくるように思えるのです。
そんなことが続いた今日、えいとばかりに一念発起、今朝からペンキ塗りをしました。
久しぶりのペンキ塗り、身体が硬くなったこと痛感させられました。かがむ、背伸びする、腹ばいになる、これらの動作が難儀なのです。
“ヨッコイショ”と口をついてしまいます。
2025.05.28
洗濯ばさみで圧着しています
ピアノ弾いてます
〇今日は大病院の眼科に行ってきました。
10年ほど前から、ほぼ三か月に一度の経過観察を受診しています。左目が黄斑浮腫、右目が緑内障。緑内障は毎日の点眼、黄斑浮腫はこれまで8回も眼球注射しています。
どうも眼が弱い私のようです。つまり駄目な人間なのです。受診は視力検査と眼底写真撮影の撮影から始まります。撮影時、瞳を思いっきり開かせるための薬を点眼します。
このため4~5時間ひとみ全開の状態が続くのでサングラスは欠かせません。
〇昨夜、ある館生の帰宅時の会話から
「館長、靴こわれてしまった・・」
みるとベルトが切れています。
「わからないけれど治してみようか。ベルト少し短くなるけれど」
「大丈夫です」
こんやりとりがあって接着剤で修理してみました。もともとは縫い付け部分ですが後付けでの縫い付けは不可能です。24時間経過した今夜、なんとかついているようです。あとは実際に履いてみての検証です。
〇館生Iさんが、めずらしくピアノを弾きに来ています。
彼女のピアノ姿は初めてです。“ちょっとそんな気分になったので・・・”、と彼女。