東京都渋谷区・代々木上原の女子学生寮

女子学生会館ドミトリーほり

03-3467-6809(受付時間:平日9:00~20:00)

ドミトリーほり 館長ブログ

猫には定年がない?

2007.10.13

昨日、めずらしく銀座に出かけました。
昔の仲間が集ってワイワイガヤガヤの飲み会でした。



その飲み会の会場に行く前に、ちょっと寄り道して日比谷公園を散歩。
ウイークディーの夕方とあって、サラリーマンを多く見かけました。
ベンチでウタタ寝をしている人、池をボーと見つめている人、そろそろ会社に戻る時間ですよ、と声を掛けたくなりました。週末の疲れがドット出てきたのかもしれません。それとも永年勤続の疲れでしょうか。

サラリーマンが多いのは、都心の真っ只中、名うての大企業がひしめく日比谷ですから当然なのですが、不思議なことに猫も沢山います。
こんなところで生きているんですね。
想像ですが、前述のサラリーマン諸氏の同情を得て、十分すぎる餌がもらえるのかもしれません。妙に人に警戒感をもたない猫ばかりでした。



今日、見学者がお見えになりました。来館されたのはお母様お一人。
今朝一番の飛行機で石川県からお越しいただきました。
当館の来季分は、すでに満室となっているのですが、“もう少し早く動いていれば・・・・・”と悔やんでおられました。
他の会館も見て回られるそうです。ありがとうございました。

そしてもう一つ、退館される館生の引越しがありました。
まだ荷物全部ではありません。冷蔵庫など一部の引越しでした。
本格的退館は11月の予定。
学生会館の場合、入居入替は3月、4月に集中しますが、街の不動産屋さんを通して普通の賃貸マンションなどを探すと、決まって不動産屋さんから
「いま決めないと・・・、こんないい条件の物件はなくなりますよ・・・・・」
といわれることがよくあるようです。
     というわけで、来年3月退館予定の前倒しというわけです。



代々木公園の秋 Ⅱ

2007.10.11

近所のお宅に子犬がやってきました。
このお宅も、ラブラドールを飼っていて、今年の年明け早々に亡くしたばかり。
寂しい、寂しいと夫妻そろって嘆いていましたが、とうとう新しいワンちゃんがきました。
待ちに待ったラブの子犬、あふれんばかりの愛情を注ぎ、無事に新しい家族として加わりました。
そこでヤツガレ、見に行ってきました。
かわいいですね。まだ生まれて数ヶ月しかたっていません。
あっちこっちかじったり、おしっこしたりで目が離せません。しばらく苦労が絶えないでしょうけど、それだけに可愛さも倍になるようです。うらやましい限りです。

気持ちのよい秋晴れの一日。
こんな陽気はもったいないとばかり、午後から歩いてきました。
今日の歩数は17323歩、うちしっかり歩きは9011歩、消費カロリーは419kcalでした。
たまの歩きではだめですよね。継続しなければいけませんよね。わかってはいます。
今日は暑すぎるから・・・、とか、今日は雨だからとなにかと理由をつけて歩くのをサボりたがります。でも今日みたいな天気だと、もう言い訳ができません。



館生も、この時間帯は授業です、館内はほぼ無人状態です。
ばあさんと家内を留守番にして散歩に行ってきました。今日のコースは、新宿へ出て、帰路は山手通りから原宿に出て、代々木公園の中を抜けて帰宅する順路でした。7キロ。
ウエストポーチに携帯電話とコンデジカメラを入れ、何枚か写真を撮ってきました。
家路に急ぐのでしょうか、今日も残業かとつぶやきながら会社に戻るのでしょうか。写真は代々木公園です。



さぁ戦闘開始!

2007.10.09

降ったり止んだりの雨。
登校する館生、玄関先で空を見上げ、傘を持つべきか思案顔。



駒場キャンパスに通う館生の多くは、今日から後期授業開始です。
夕方、帰宅する館生に聞いてみました。

夕方6時、最初に帰宅したのは館生F.Nさん。F.Nさんは一年生です。
  「おかえりなさーい。今日からだよね」
  「はい」
  「どうだった? 久しぶりの学校」
  「まぁ」
いつものことながらF.Nさんの口は結構重い。必要最小限、でも執拗に続けます。
  「まぁって、どういう意味? 楽しさもあるし、憂鬱さもあるビミョウな感じ?」
  「いぇ、90分が辛くって・・・」
  「なに言ってるの! 会社に勤めると区切りなんてないヨ」
  「・・・・・・・」
でもF.Nさんは、ガンバリ屋さんです。体育会系の超ハードな部活、そしてバイト、この半年一つも弱音を吐きません。病気もナシ、自己管理もしっかりのようです。

ついで帰宅したのはE.Yさん。E.Yさんは二年生。
  「初日の今日はどうでした?」
  「去年よりリラックスできました。学部も決まったし、みんなも楽にしていました」
  「90分は辛くなかった?」
  「辛かったです」
と、いつもの笑顔。

先月末から後期授業が始まっている館生は、山のような課題に連日深夜までかかっています。いち早くオヤスミモードを捨てています。

写真は原宿でみたあるブランド店のウインドーです。



12981歩

2007.10.07

前から気になっていた屋上の排水口の掃除。
思い切って今日やることに。大した作業ではありません。
水も吸い取れる掃除機と長めの延長コードをもって屋上にいきます。
排水口には、風で飛んできた砂埃と木の葉、鳥が落としていく植物の種、カラスやすずめなどの羽などが排水溝の口を塞いでいます。かなりの量です。
そういえば、やろうやろうと思いつつ一年ぐらい、サボっていました。
この粘土みたいになったヨゴレを掃除機で吸い取っていくのですが、四箇所ぐらい終えたところで掃除機の吸い取りが急に低下しました。ウンウンうなるだけです。

止むを得ません、一度、掃除機を洗うことに。
1階のカーポートで掃除機のフタを開けると、木の枝や葉、粘土が絡み合っています。
これをビニールの袋に移そうとしたら、床のタイルに流れ出てしまいました。
おかげでモップでのタイル掃除まで、仕事の範囲が広がってしまいました。
      
      気を取り直して、再び屋上に行くと、館生I.Nさんがちょうど洗濯物を干しているところ。
「おはよう・・・。いまね屋上の排水溝の掃除をしていたところ」
「そうですか。ありがとうございます」

嬉しいことです。今日に限らず、館内の掃除をしているとたまに館生から御礼を言われることがあります。きっと、快適な住まい維持に対する感謝の気持ちなのでしょう。
最初は、一人ブツブツぼやきながらの仕事でしたが、たった一言で解消してしまいました。あぁ、やってよかった。

昼すぎから、新宿の家電量販店まで歩いて買い物に行きました。
買ってきたもの、CD-R一枚。値段130円。これだけのために往復を徒歩で行きました。
12981歩。内、しっかり徒歩は8266歩。消費カロリー305Kcalでした。



ドミほりの新しいパンフレット製作開始

2007.10.06

昨日、代々木公園で見つけた秋、もう一枚の写真です。

今日は、一日中パソコンにむかっていました。
来年度用のパンフレットを作成していました。まだしばらくかかりそうです。
新しいパンフレットは、PDF化して、ドミトリーほりのwebサイトからダウンロードできるようしたいと考えています。欲しいときにすぐに手に入る、ITの恩恵を活用したいと考えました。



それにしても、年のせいでしょう、肩はこる、目はしょぼしょぼするはで疲れました。

夕方館生M.Sさんが帰館されました。
  「おかえりなさーい。ちょっと疲れている?」
  「ただいま帰りました。えぇ、大学で自習していたもので・・・」
  「25号館?」
  「えっ、どうして知っているんですか?」

ヤツガレの直感です。

夜、冷えたビールにゴマ豆腐。うまい!



全 264 件中 61 〜 65 件目を表示 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16 ...53

« 前の5件 次の5件 »

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 2007 1月 »

アーカイブ