2021.11.24
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
来春から社会人です。 
今日は内定先企業で所属部署を決めるためのヒアリングがあるそうです。 
年明け早々には入社前教育の資料、資格試験の教材などいろいろ会社から資料が送られてくるはず。否応なく学生気分を薄れさせてくれます。 
ちなみに私は入社前のヒアリングで比較的マイナーな部署を希望、これがその後のサラリーマン人生に大きく役立ちました。 
さて写真の彼女、決めファッションで向かいます。 
あと数か月すると、ワーキングウーマン、キャリアウーマンと呼ばれるのです。 
思わず「ガンバレ!」と声をかけてしまいました。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2021.11.23
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
久しぶりにドミほり館生一人ごはんの紹介です。 
今回披露していただくのは二年生館生のHさん。 
料理はチャーシュー丼ですが、お見せするのはチャーシューのみ。 
この料理にした理由を聞きました・・・ 
「お肉大好き人間だから・・・・、豚のブロックが安かったから」 
作り方は・・・・・ 
 「たれにしっかり漬け込んで、オーブンとにらめっこで焼き加減をみながらこまめにひっくり返しました。メッチャ楽しかった!」 
そんな彼女の今の自炊率は100パーセント。料理経験は大学生になってから。先生はもっぱら「クラシル」だそうです。ちなみに今回のチャーシュー、彼女には“はじめてのやってトライ”だったそうです。 
とっても上手にできました。きっと美味しいに違いありません。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2021.11.21
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
朝一番で墓参りに行ってきました。 
人影少なく、さほどではない寒さなのに思わず身を固めたくなる霊園でした。 
もし木々が秋色に彩られていれば違っていたのに、今年の紅葉は遅れているようです。 
今日から東大駒場祭が始まりました。例年ならキャンパス内の銀杏並木は黄金色に輝き、石畳は黄色く染められています。その駒場祭は去年に続き今年もネット開催になってしまいましたので部外者は見ることできません。 
駒場キャンパスへの入構は厳しく制限され、入退出は基本正門だけになっています。 
おかげで当館館生たち、ドミほりに一番近い北門が閉鎖されているので遠回りして正門から入構しています。さて写真のように閉鎖されている北門ですが、今日はやけに自転車の駐輪が多くなっています。学生たちこの門を強行突破しているようです。実際、柵を乗り越えている学生を見かけました。 
本来なら駒場祭の関係者は、駒場祭委員会から配布される「抗原定性検査キット」を用いた陰性結果を見せないと入構できないのですが、柵越えではズル抜けです。 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2021.11.20
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
ドミほり館生たちの秋冬ファッションを紹介するのも今回で5回目になりました。 
相変わらず好評のようです。郷里のご家族にとってはお嬢さんの東京での暮らしぶりの一端を知ることができるのも好評な理由の一つかもしれません。 
今日、ご紹介するのは一年生館生のGさんです。この服は一週間ほど前にGRLで購入。 
冬といえばニット、ほしかったし、白ニットはマストアイテムなので即決。 
スカートは前から柄物がほしかったし、これはメッチャ秋っぽいのでこれも即決。 
いまでは服は全部自分で選んで買っているそうです。 
今回のこのコーデ、センス抜群、上品さとかわいらしさを兼ね備えています。 
いま現在高校生で、来春から東京での大学生暮らしを始めようと考えている方、このファッションを参考にしてみてください。 
 
              
               
               
               
               
              
 
             
             
             
           
           
           
          
          
           
            
            
            2021.11.19
            
            
             
               
            
            
            
             
               
              
今朝、金曜日の8時台の登校風景です。 
ドミほり館生たち、なぜか金曜に一限をとっている人が多いように思います。 
テンション高めのハナキンだからでしょうか。一週間のしわ寄せだからか。 
対面授業も増えてきているようです。 
 「おはよう! 行ってらっしゃーい!」 
 「行ってきまーす!」 
何気ない日常の光景です。加えて恵まれたお天気の一日。 
交わされる朝の挨拶、こういう会話のある光景がいいですね。 
ちょっと残念なのはマスクで顔半分が隠れていること。 
はやくマスクが外せるといいですね。 
みなさんにとって今日が良き一日になることを願って。